
子供の頃、父が好きでよく食べていた「わさび漬け」
私も大好きで、暖かいご飯にのせて食べていたのを思い出しました。
もう、どうしても食べたくなったんですが、本物のわさび漬けは手に入らない、、。添加物だらけの物なら、もしかしたら手に入るかもしれませんが。
手作りするにしても、本ワサビは超高級品だし、、。
ふと思い立ったのが、ホースラディッシュ。
アメリカでは、ステーキやローストビーフなどに添えることがあるため、割と普通に売っています。
チューブのワサビや粉ワサビの材料の大半はホースラディッシュだったのを思い出し、ホースラディシュを使って作ってみることにしました。
材料ホースラディッシュ酒粕みりん大根の葉塩
ホースラディッシュはすりおろす。大根の葉はみじん切りにし、塩をひとつまみまぶし、よく揉んでから絞って水分を切る。ホースラディッシュ、酒粕、みりん、大根の葉を加えよく混ぜ合わせる。
以上。
簡単でしたが、これがかなり本物に近い味!!おいしいんですよ〜〜。ワサビのようなピリッとした辛味も、香りもあります。大根の葉っぱが、ワサビの葉っぱの代わりになってくれました。
主人に何も言わずに出したら、騙されていましたよ。
アメリカでわさび漬けが食べたくなったら、ぜひ試してみてください〜〜。(酒粕が手に入ればですけどね(^^;))
読んで下さってありがとうございます。また遊びに来て下さいね。
⇧クリックして下さると嬉しいです。