2012年 10月 18日
干しリンゴを作っては見たものの、、。

去年も作って、好評だった干しリンゴ。今年もいっぱい作ってみましょうと、夏に日本に帰国した時に買って来た三段干しネットをさっそく使ってみました。
機能的で、一度にたくさん干せて、すごいわ〜と喜んでポーチの上から吊るしておきました。

しか〜し!、吊るしておけば虫や小動物は手が出ないだろうというのは、甘かった、、。

無惨に穴をあけられて、中のリンゴもたくさん食べられてしまいました。
犯人はこいつ。

吊るしたヒモを伝ってくるなんて、おやすい御用でしょうね。
やれやれ。結局残りは家の中で干すはめになりました。

でもおいしくできたので、まあいいかと言う事にしました、、。
おまけ


読んで下さってありがとうございます。
また遊びに来て下さいね。

にほんブログ村

にほんブログ村
⇧クリックして下さると嬉しいです。

私も全く同じこのネットを先日の帰国の際に買ってきました。
なので、こんな簡単に穴を開けられちゃうと知り
ちょっとショックです。
シーズンのリンゴなんて物凄く良い香りがして
食いしん坊のリスにはたまらないんでしょうね。
うちは今のところ
スライスした生姜、赤唐辛子、なんてものを干しているので
特に被害はありませんが、
リスがいじりそうなものの時は気をつけます。
先日はグラウンドホッグが裏庭のコンポストから
リンゴの皮をほじって食べているのを見たので、
要注意はリスだけじゃなさそうですし。

ネットは穴があいてても、補修して使うつもりですよ。
のんちゃんは、いっぱいアップルパイを焼いたんでしょう?
studio r (スタジオアール)という食写真専門のギャラリーウエブサイトを主宰しているReikoといいます。
studio rは、ビジュアルに重点をおいた新しい形の食サイトです。ブロガーさんから投稿される素敵な写真を毎日掲載。よかったら一度ご覧くださいね。
http://www.studiorfood.com
もし既にご連絡させていただいていたら失礼いたしました。